唇の青紫色のホクロ?静脈湖(じょうみゃくこ)の治療の症例

唇に青紫色でぷっくりとした、ぷよぷよした感触のホクロのようなものができたことはありませんか?これは「静脈湖(じょうみゃくこ)」と呼ばれる、良性の血管の異常です。

 

静脈湖とは?

静脈湖は、拡張した薄い静脈が線維性の組織で囲まれてできたもので、真皮乳頭層に存在します。痛みはありませんが、濃い青色やスミレ色をしており、見た目が気になる方も多いです。大きさは2〜10mmほどで、柔らかく、押すとへこむような感触があります。

年齢や性別に関係なく発症しますが、高齢の方の唇に多く見られ、顔・首・耳など日光が当たりやすい部位にもできやすい特徴があります。また、舌の裏や頬の内側など、口の中にもできることがあります。

 

エクセルVによる静脈湖の治療

当院では、**エクセルV(Excel V)**という医療用レーザーを用いて静脈湖の治療を行っています。エクセルVは、532nmと1064nmの2つの波長を使って、血管内のヘモグロビンにだけ反応し、余分な血管を熱で凝固・破壊するという仕組みです。

周囲の正常な組織にはダメージを与えず、安全性が高いのが特長です。

 

実際の症例:2回のレーザー治療で自然な唇に

こちらの患者さまは、唇にできた静脈湖にお悩みでした。

1月12日と2月26日の2回にわたりエクセルVを照射。

1回目の治療から2週間後には色が薄くなり、ご本人も「治療してよかった」と喜ばれていました。

2回目の治療後、2か月後の4月13日には、唇が柔らかくなった実感もあり、自然な仕上がりにとても満足いただけました。

 

「唇のホクロかな?」と気になるものがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

施術名:赤ら顔(毛細血管拡張症)

施術の内容
赤みの原因となる毛細血管に対し、レーザーや光を照射し、赤みを軽減するための治療です。
治療のリスク・副作用

発赤、熱感、痒み、痛み、色素沈着などを生じることがあります。ごくまれではありますが、光アレルギー、やけどの可能性があります。

治療費

1回22,000円(税込)

治療期間

1ヶ月~1年程度

通院回数

1回~10回程度

医薬品・医療機器名

excel V

医薬品・医療機器について

当製品は未承認医療機器です。CUTERA社より、医師が個人輸入しております。同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。認証は未取得です。