お顔のたるみ、小じわ対策にデンシティのご紹介です
公開日:2025/03/26 更新日:2025/03/26

肌と歯のクリニックです。
今回のブログでご紹介したい治療は、高周波でお顔のたるみ感を改善する「デンシティ」というリフトアップ&タイトニングの治療です。
施術を受けられたお客様から大変ご好評いただいており、リピーター様も多い印象です。
使用するチップや出力にもよりますが、施術直後からお顔がきゅっと引き締まったと実感される方もいらっしゃいます。
DENSITY(デンシティ)は、美容大国である韓国で作られました。
皮膚の浅層~深層部にかけて6.78MHzの高周波(RF)を照射します。
皮膚は皮下組織を6.78MHzのRF(高周波)により加熱することで、真皮内のコラーゲン線維や皮下組織の線維隔壁を収縮することにより、肌のひきしめ(タイトニング効果)や小顔効果が期待できます。
このようなお悩みをお持ちの方におすすめです
・頬のシワやたるみが気になる
・毛穴の開きが気になる
・お肌にハリ・ツヤが欲しい
・痛みが少ない治療が良い など
高周波治療と聞くと、サーマクールを思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
デンシティとサーマクールの違いは、熱を入れる層です。
デンシティとサーマクール
サーマクールで使用されていた高周波治療の方法は「モノポーラ型」でした。
モノポーラRFは、お肌の表面から背中側に向けて熱エネルギーを照射するので、
肌の深い部分(真皮深層・皮下組織)を3次元的に熱を入れることができます。
デンシティは、この「モノポーラ型」に併せて、「バイポーラ型」の方法が可能です。
バイポーラRFは、お肌の表面からお肌の表面の機器に向けて熱エネルギーを照射するので、
皮膚の浅い部分(真皮乳頭層・真皮網状層)に熱を入れることができます。
高周波機器で、2層に熱を入れることができるのはデンシティだけです。
モノポーラRFの照射により、靭帯の強化、創傷治癒機転によるコラーゲンの生成により、お肌の引き締めていきます。
また、バイポーラRFにより、真皮の弾力性を高め、小皺の改善、お肌のハリ感アップ、毛穴の改善などが期待できます。
ハイフとデンシティ
ハイフとデンシティは何が違うの?というご質問をいただくことがあります。
デンシティは、皮膚の真皮、皮下組織、表層近くに熱を入れていくので、お肌の引き締め(タイトニング効果)が得意です。
よって、皮膚のたるみ、小じわ、お肌の毛穴感、キメ感を整えたい方に向いている治療です。
ハイフは、SMAS筋膜の層に熱を入れていきます。
SMAS筋膜は、お肌のハリを作る重要な部分であり、お肌がたるむ原因にもなります。
ピンポイントで熱損傷が与えられたSMAS筋膜は、ぐっと引き締まります。
お顔全体を土台から引き上げたい方に向いている治療です。
料金
ハイフとデンシティを組み合わせることも可能です。
お問い合わせお待ちしております。
肌と歯のクリニック東京ベイ幕張 043-386-9138