肌と歯のクリニック東京ベイ幕張

Reason当院が選ばれる理由

point 1痛みやトラブルの少ない
最善の治療

大学病院や総合病院の形成外科・美容外科、大手美容外科での豊富な経験に基づいた治療を行います。
痛みやトラブルの少ない、『自分ならば受けたい治療』、『自分の家族にもすすめられる治療』を行います。
各種レーザー機器をとりそろえ、しみ、くすみ、たるみなど各種のお悩みに対応致します。最初から最後まで、一人の医師が責任をもって治療致します。

point 2丁寧なカウンセリングと
快適な診療空間

ホテル内の清潔感、開放感あふれる空間で患者様をお迎え致します。
お抱えになられている問題、お悩みは人それぞれです。個々の方に最適な治療法を提案、十分に納得して頂いた上で治療を開始致します。

point 3豊富な美容皮膚科の
レーザーを完備

当院ではシミ、にきびなどの肌トラブルなどの改善から、痩身やリフトアップ、脱毛を目的としたレーザー機器を多数取り揃えています。
また肌診断機器による、術前後の治療評価も行っております。

Treatment施術一覧

Recommend当院のおすすめ治療

  • シミ治療半年コース
  • HIFU(ハイフ)
  • 脂肪溶解注射
  • クールスカルプティング
  • ミラドライ
  • ホワイトニング
  • インビザライン

Case症例写真

当院は患者様の肌質や生活習慣に合わせた治療計画と
結果にこだわった治療をご提供させていただいております。

アートメイク除去

施術名:アートメイク除去・修正
施術の内容:
皮膚に色素を入れたアートメイクを、レーザー照射や切除術、除去液の使用、新たなアートメイクを重ねるなどの方法で除去・修正する治療です。
治療のリスク・副作用:
レーザー(QスイッチYAGレーザー)による除去では内出血、発赤、熱感、痒み、痛み、だるさ、乾燥、発熱、やけど、色素沈着などを生じることがあります。また、ごくまれに白抜けする可能性があります。
切除術は外科手術であるため術後の腫れ、内出血、化膿、感染などのリスクがあります。また傷跡がのこったり、色素沈着を発生させる可能性があります。
アートメイクを重ねる治療ではアートメイクに用いる色素によるかぶれ・アレルギーが発生する可能性があります。なお、これらの治療によりまれに眉毛やまつ毛が生えなくなるリスクもあります。
治療期間:
1日~6ヶ月程度
通院回数:
1回~6回程度
医薬品・医療機器名:
QスイッチYAGレーザー
医薬品・医療機器について:
QスイッチYAGレーザーは韓国JEISYS社製の機器です。
QスイッチYAGレーザーを用いた治療は保険適用外の自由診療となります。厚労省の認可(医薬品医療機器等法上の承認)は得ていないため、まだ明らかになっていないリスクが存在する可能性があることをご了承ください。

→症例写真一覧

Messageメッセージ

私は、医科・歯科の2つのライセンスを持つことで、「医科と歯科双方の限界から一歩踏み込んだ治療」を可能な限り実践していきたいと考えています。そして、「自分ならば受けたい治療」「自分の家族にも勧められる治療」を安全に適正な価格で提供し、来院いただいた皆様の笑顔を見ることができるクリニックにしていきたいと考えています。

肌と歯のクリニック 東京ベイ幕張 院長
医師・歯科医師 大木 健作

経歴

横浜市立大学医学部卒業
東京医科歯科大学歯学部卒業
横浜市立大学医学部附属病院形成外科
東京医科歯科大学歯学部附属病院にて勤務
その後都内大手美容外科
総合病院美容外科
クリニックなどにて研鑽

資格・所属学会

医師免許取得
歯科医師免許取得
日本形成外科学会会員
日本美容外科学会会員

Polite counseling and
comfortable practice space
丁寧なカウンセリングと快適な診療空間

ホテル内の清潔感、開放感あふれる空間で患者様をお迎え致します。
心よりくつろげる空間であるように…。
ゆっくりと落ち着いてお話しできる空間を大切にしています。

Reception WaitingSpace受付・待合室

心よりくつろげる空間であるように・・・。
受付では、ご予約やご質問・ご相談なども承っております。
お気軽にお声掛けください。

FLOW美容皮膚科診療の流れ

肌と歯のクリニック 東京ベイ幕張は、完全予約制の医科です。当院では、
大学病院や総合病院の形成外科・美容外科、大手美容外科での豊富な経験に基づいた治療を行います。
各種レーザー機器をとりそろえ、しみ、くすみ、たるみなど各種のお悩みに対応致します。

痛みやトラブルの少ない、『自分ならば受けたい治療』、『自分の家族にもすすめられる治療』を目指し、
最初から最後まで、一人の医師が責任をもって治療致します。

STEP1

問診

問診票をご記入いただきます。症状を明確に把握する
ため、できるだけ詳しくご記入ください。
その後、症状やご希望について問診を行います。

問診

STEP2

診療(カウンセリング)

診療(カウンセリング)

STEP3

同意書の記入

同意書の記入

STEP4

施術

施術

STEP5

経過観察

経過観察
  • 受付でお悩み、全身状態などについて問診票に記載していただきます。
  • 問診票のお悩みをもとに、どのような治療がベストであるのか、その方のおかれている状況にあわせた治療計画を考えていきます。
  • 治療のメリット、デメリット、期間、費用などをお伝えしたうえで、治療をご希望される場合、同意書にサインを頂きます。
  • 当日に施術をスタートできる場合には、当日から施術を開始させて頂きます。当日施術が難しい場合、別の日に予約をとらせていただきます。
  • カウンセリングである程度の予測をお伝えしますが、その効果が不十分な場合などには、治療計画を変更し、別の治療をご提案させていただくことがございます。

MONITORモニター募集

BLOGクリニックブログ

→ブログ一覧

NEWSお知らせ

クリニックからのお知らせ